皆さんスーパーやコンビニで食料品を買うときに包装のうら見ていますか?。
食品表示ラベルには、原材料名、消費期限・賞味期限、保存方法や製造者・加工者等が記載されいますよね。特に注意したいのは「原材料名」のところです。
賞味期限と値段だけしか見ないという人が意外と多いんですよね。わたしもこれまではそうでした。食品には必ず原材料名が表示されています。
原材料名は、JAS法で表示が義務付けられていて、まず、使われている食品原料を使用量の多い順に書くことになっています。つぎに添加物は食品衛生法で表示が義務付けられているもので、やはり使用量の多い順に書くことが定められています。
なんとか剤、なんとか料などとかかれていたら、そこからが添加物と考えていいでしょう。だんだん見分けられるようになってきます。
裏の食品表示ラベルにはダイエットにもきわめて関係する重要な情報が書いてありますよ。
例えば、わたしも大好物ですが、カレーパンがありますよね、これは惣菜パンとありますが、実は油菓子なんです。
JAS法の品質表示基準により、すべての食品は原材料を多い順に表記することになっています。今度よくみてみてください。
どら焼きなんかも、完全に砂糖菓子なんです。このようにじっくり見てみると考えなくちゃならない要素がいっぱいあります。特にダイエット中の人はですね。
うらを見る習慣がつけばダイエットは成功しますよ。がんばってください。