私たちは日頃から何かとお医者さんにはお世話になっています。風邪をひいて熱が出たり、お腹が痛くなったりすれば、すぐにお医者さんに行って適切な治療をしてもらえます。
最近では医療技術やいいお薬が開発されて、これまで難病だと言われてきたような病気も治してもらえるようになってきました。
そうかと言って、近代医学が万能かといえばノーと答える人も多いはずです。私の母親も全くの初期ガンでしたが、5年間の闘病生活で入退院を繰り返しなくなってしまいました。
未だにガンは難病なんですね。
このような難病で近代医学での治療が思うよういかなくて、最後はわらをもつかむ思いで東洋医学や民間療法にすがる人も大勢いらっしゃいます。
今日お伝えする断食行法は、治療法ではありませんが日頃からの実践により病気にならない体質づくり、健康維持のために必要なものとして提案しています。
断食の効果の最たるものは、新陳代謝機能の活性化を促し、体内の脂肪を燃焼させ、老廃物を排出させ体質改善をしながら健康維持ができるという効果です。
現代社会は飽食の時代で周りにはいっぱい食品が溢れかえっています。そのため、どうしても過食傾向になってきています。そして、食品には添加物や残留農薬などの問題が常につきまとい本来の健康体を蝕んでいる状態になっています。
このような食生活が我々の知らないうちに体内に老廃物や毒素をどんどん溜め込むようになってきています。実はそれらの老廃物や毒素を体外に排泄する方法の1つとして断食が有効なエクササイズになっています。
この断食の実践にあたっては、断食と腹式呼吸を組み合わせるという更に効果を高める方法もあります。断食と腹式呼吸を身につけることにより、相乗効果で体だけでなく心の浄化もあわせて行うことができます。
この方法を会得し実践するには、座禅断食という方法があります。座禅断食の道場には私も何回が出席していますが、集まってくる人は必ずしも健康な人ばかりではなく、体や心にいろいろと障害を抱えている人も多く参加しています。
宿便を排泄し体内の毒素を取り除き、更に血中脂肪を燃焼させ新陳代謝を良くする。このことだけでも健康維持のためには計り知れない効果が期待できます。
もちろん副次的な効果としてダイエットにも効果があります。これは私も体験しているところです。お試しになったらいかがでしょか。
参考までに座禅断食を推進されている野口法蔵さんの書籍を以下に紹介します。